ギークプラスは8月29日、プーマ ジャパンの新基幹物流センター構築プロジェクトを、3PLとしてプーマの物流支援を担うセンコーと共同で支援したと発表した。
センターでは既存システムを変更せずBtoB(店舗/量販店向け)とBtoC(Eコマース)在庫の一元管理を可能にするギークプラスのオープンSCMソリューション「skylaa」を導入。
また自動棚搬送ロボット「EVE」42台を稼働させ、倉庫の省人化と高効率化を同時に実現。これによりEコマースの取扱商品数が大幅に拡大し、在庫消化率が向上しているという。
倉庫作業の面でも作業生産性が改善し、売上拡大による作業量増加にもより少ない人数での対応が可能となった。
データドリブンな物流オペレーション基盤の整備により、プーマの成長戦略を物流面から支える体制が構築され、「ビジネスの成長に直結する効率的な体制が実現できた。課題であった販売リードタイムも短縮でき、Eコマースの売上に対してポジティブな効果が出た」(プーマ ジャパン 田伏菜穂子 Eコマース本部長)という。
またセンコー ロジスティクス営業本部の田原裕也 主任は「『EVE』導入後、大幅な作業生産性の向上が実現しており、設計時の想定を上回る成果も出始めている。特に工数の大きいピッキング作業における自動化効果は大きい」とコメントしている。
現在は主にBtoC出荷における在庫の自動引き当てに「skylaa」を活用しているが、今後はBtoB向けの在庫補充出荷への対応も視野に入れ、現在の補充頻度から、より高頻度かつ効率的な補充作業の実現が可能になると見込んでいる。
また、自動棚搬送ロボットの対応領域を拡大することで、さらなる省人化の実現も図っていく予定だ。
将来的には「skylaa」の機能カスタマイズを行いながら、配送リードタイムなどを考慮した物流拠点の再配置なども検討を進めていくとしている。
ギークプラス/AIが需要予測から物流まで最適化、SCMソリューション開発