日本ロジスティクスシステム協会は9月18日、JILSテーマ別研究会/物流コストの活用促進研究会、「物流コスト削減のために、 まず『物流コストの算定・評価』からはじめよう」を開催する。
物流コスト調査の成果普及と各社におけるコストマネジメントの発展を併せて促進するため実施する。
■開催概要
日時:9月18日(水)
会場:JILS本部事務所会議室(東京都港区海岸1-15-1)
定員:25名
対象:物流コストに関心をお持ちの荷主企業、物流事業者等の方々。
参加料:JILS会員15,000円、JILS会員外20,000円(1名・税込)
※参加料には「物流コスト調査報告書」(税込定価11,000円)を含む。
報告書不要の場合の参加料:JILS会員5,000円、JILS会員外10,000円(1名・税込)
■詳細・申し込み
http://jils.force.com/StudyDetail?productid=a0R100000061De9EAE
■プログラム
13:30~14:40 第1部
2012年度の物流コスト調査結果について
~調査の概要 売上高物流コスト比率の推移 その他の最近の傾向等
日本ロジスティクスシステム協会
JILS総合研究所
副主任研究員 久保田 精一
14:45~16:50 第2部
物流コストのベンチマークを使いこなそう(物流コスト調査の実務への活用)
上村コンサルティング事務所
代表 上村 聖
Step1 自社の売上高物流コスト比率の概要を評価する
・業種別分布における位置づけを確認する
・自社の物流レベルのイメージと合っているか?
例)本当に業界トップレベルの物流効率と言えるか?
Step2 費目別に同業他社の比率と比較する
・他社より比率の高い費目を抽出し、原因を想定する
・他社より比率の低い費目を抽出し、原因を想定する
例)本当に効率が良いor 対象範囲を狭く捉えている(把握の漏れあり)
Step3 想定した原因に対する改善方向を立案する
・物流コストの削減策についての調査結果を活用する
効果のあった削減策の具体的事例
コスト削減案の効果があったコストの種類
Step4 他社事例に学ぶ
~物流コスト調査結果を活用した物流コスト改革推進事例~
・営業担当者による配送費にメスを入れた卸A社
・自家物流費を徹底的に洗い直した製造業B社
16:50~17:00 閉 会
問い合わせ
日本ロジスティクスシステム協会
顧客サービス部
東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
TEL:03-3436-3191
【PR】JILS/「超」入門!世界標準のSCMセミナー(全3回)