プロロジスは5月30日、早稲田大学大学院商学研究科で開設している寄付講座「ロジスティクス・SCM」を6月11日にスタートすると発表した。
物流・ロジスティクス業界の人材育成と業界の創造的な進化をサポートする目的で2006年より、プロロジスが提供を開始し、11年目となる。
■2016年度早稲田大学大学院商学研究科 プロロジス寄附講座「ロジスティクス・SCM」概要
期間:2016年6月11日(土)~2016年7月30日(土) 1日2コマ、計15回
1日2コマ連続(13時~16時15分)の講義。最終日の7月30日のみ1コマ(13時~14時30分)。
受講対象者:早稲田大学大学院商学研究科(MBA、MOT)の学生、その他、物流に興味のある学生、社会人
担当教授:早稲田大学大学院商学研究科 黒須 誠治 教授
■講義内容(テーマ)
ロジスティクスの変遷と現状の課題
ロジスティクスにおける情報システムの活用
サプライチェーンマネジメントの課題と解決への取り組み
物流センターの機能と配送の効率化
グローバルにおけるロジスティクス戦略
輸送、荷役、保管、梱包、包装
倉庫管理、在庫管理、発注管理、生産管理 他
プロロジス/埼玉県行田市に12万m2のBTS型物流施設開発決定