日本ロジスティクスシステム協会は5月16・17日、全日本物流改善事例大会2017を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する。
各企業が取り組んでいる優れた物流改善事例30件を発表する。
■開催概要
会期:1日目 5月16日(火)10:00~17:20
2日目 5月17日(水)10:00~17:20
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall
定員:各日250名
参加料(税込):
1日参加2万1600円、2日間参加3万6720円(JILS会員)
1日参加3万2400円、2日間参加6万480円(JILS会員外)
参加人数:割引、JILS有資格者優待制度あり
■詳細・申し込み
http://jils.force.com/ConventionDetail?productid=a0R5F00000YJqAVUA1
■パンフレット
http://www.logistics.or.jp/newest/2017/pamphlet2017.pdf
■プログラム(5月16日)
・リコーロジスティクス
入庫検品作業の見直しによる効率向上
・エービーカーゴ東日本
「コスト削減への挑戦」タイヤ・チューブ費の削減、安全とコスト削減を両立させる
・日本ロジテム
新規立ち上げからの生産性と保管効率向上を実現させた改善!
・日昭産業
「渋滞学」活用によるピッキング・アソート作業の効率化
・飯塚運輸
荷主と物流パートナー企業によるWIN&WINの作業改善
・ホームロジスティクス
ニトリ店舗の発送業務の取り組みと経費削減
・サッポログループ物流
荷役作業の生産性向上の取り組み
・ロジスティクス・ネットワーク
配送ドライバーの労務改善による効果
・ロジスティックスオペレーションサービス
リユース梱包材処理工数の削減 業務効率UP!
・ワコール流通
返品計上ミス率50%削減を目指す
・トーコン
配送システム付帯業務の作業工数削減と精度向上
・第一倉庫冷蔵
冷凍倉庫への在庫型ケース自動倉庫導入!!低温DCセンターに
おける機械化・自動化による業務改善・効率化
・本田技研工業
強化カートンケース開発による廃棄物削減
・三愛ロジスティクス
配送業務のプロセスKAIZENによる採算性向上
・スバルロジスティクス
CKD海上輸送コンテナ容積充填率向上へ向けた総合的取組み
■プログラム(5月17日件)
・エヌ・ティ・ティ・ロジスコサービス
作業標準化による品質向上と生産性向上への取組み
・ロジスティックスオペレーションサービス
改バリアフリーな受入れ業務 健常者と障がい者の壁を無くす
・コクヨサプライロジスティクス
「こうすれば良かった!環境変化に対応する方法」保管効率向上と生産性向上
を両立させた改善
・アドバンスト・ロジスティックス・ソリューションズ
動作分析ノウハウを活用したムダ作業削減による生産性の改善
・三愛ロジスティクス
倉庫内作業者に優しい職場作りによる効率UP
・三共貨物自動車
ボイス仕分システム導入と組織改革 ~現場から学んだセンター長の役割とは・・・
・サンコーインダストリー
仕分け作業の効率化 ~作業者の歩行距離を短縮する仕組み~
・ジヤトコ
山本五十六流サークル育成術 ~本物のやる気集団を作ろう!“目指せ腰痛ゼロ職場”~
・山村ロジスティクス
混流梱包ラインにおけるムダを取り除け
・エスプールロジスティクス
伸び続けるEC市場での倉庫から始まる環境負荷低減対策
・住化ロジスティクス
QRコード活用による工場内物流業務の改善
・STARLECS
貿易システムの開発とアジア拠点への水平展開による業務改善
・クボタ
大物製缶部品のコンテナ積載向上によるコストダウンを目的とした荷姿設計
・イオングローバルSCM
東北エリアへの商品供給におけるモーダルシフトの取組み拡大による
業務改善、CO2排出量削減
・ホームロジスティクス
スワップボディコンテナ導入による車両の安定確保と輸送コスト削減
■問い合わせ
日本ロジスティクスシステム協会
JILS総合研究所
担当:坂口
TEL:03-3436-3191
kaizen@logistics.or.jp
JR東日本ほか/高輪ゲートウェイ駅周辺で次世代型まちづくり推進