日通総合研究所は4月26日、ロジゼミシリーズ「プロジェクトマネジメント(PM)講座~2017年度の物流プロジェクトを成功させる為に~」を開催する。
本講座では、PMの要諦である「プロジェクト憲章」「ステークホルダー分析」「WBS」「RAM」等のツールを、物流のケース事例を交え解説する。
今回の「プロジェクトマネジメント講座」を受講すると、PMP資格に必要なPDUを7PDU付与する。
■開催概要
日時:4月26日(水)9:30~17:30(受付9:15~)
会場:日本通運本社ビル 3階 会議室ABC
東京都港区東新橋1-9-3
参加費:1名/32,000円(税込)※専用テキストと昼食(お弁当)が含まれます。
定員:50名(最少開催人数:20名)
申込締切:4月21日(金)13:00
対象:
物流事業者、荷主企業において、
・物流の企画/運営に携わる方
・営業案件(RFP等)に携わる方
・業務の進め方に関心をお持ちの方
■詳細・申込み
https://www.nittsu-soken.co.jp/training/seminar/2017lz01
■プログラム
9:30~ 9:35 オリエンテーション
9:35~10:50
1.プロジェクトマネジメントの必要性
物流事業者の業務例を振り返りながらプロジェク トマネジメントの重要なポイント、視点を学びます。
・ケース物流改善プロジェクトの問題点
・プロジェクトマネジメントとは
11:00~12:10
2.プロジェクト立ち上げ
曖昧になりがちな部分を明確にし、共有化する手法を学びます。
・プロジェクト憲章
・ステークホルダーマネジメント
12:10~13:10 お昼休憩
13:10~14:30
3.プロジェクト計画の実施、監視・コントロール
有期性、段階的な詳細化の中で動いてゆく我々の物流プロジェクト、その局面での対応力を学びます。
・コミュニケーション計画
・スコープ計画(WBS)
・RAM
14:40~16:10
・チームビルディング
・進捗管理
・スコープ変更管理
16:20~16:30
4.プロジェクト終結
プロジェクトを終わらせることとは?について考えます。
・教訓
16:30~17:30
5.まとめ
学習内容をふりかえり、現場への落とし込みを行います
・総括、PMBOK紹介
・質疑応答
■講師プロフィール
佐治 与志也(さじ よしや)
アイシンク/プロジェクトマネジメント講師 米国PMI認定PMP
京都大学 工学部卒
プロジェクトマネジメントのソリューションベンダー会社にて、ソリューション提案並びにコンサルティングサービス業務に従事。
講師の他、プロジェクトマネジメント評価制度構築や、納期遅延体質脱却を目的としたプロジェクトマネジメントツールを活用してのソリューションサービスなどのコンサルティング業務に従事。
理論と実践両面からプロジェクトを成功に導くソリューションサービスを提供している。
■申込み・問い合わせ
日通総合研究所
ロジゼミ事務局
担当:山内
東京都港区東新橋1-9-3
TEL:03-6251-3279(平日10:00~18:00)
https://www.nittsu-soken.co.jp/training/seminar
日本郵船/国際海事交流プログラム5年ぶり再開、女子学生も初参加