デンソーウェーブは6月5日、デンソーウェーブでは初となるAndroid6.0搭載スマートフォンタイプのハンディターミナル「BHT-1600」を発売すると発表した。
6月9日にベーシックモデルを、7月中旬にプロテクタモデルを発売予定。
「BHT-1600」のプロテクタモデルは、国内だけではなく、海外の物流業界ユーザーからの声をもとに、日本とヨーロッパで研究を重ね開発したプロテクタを実装している。
このプロテクタは、保護等級IP67(1)の耐粉塵・防滴性能、1.8m耐落下性能と、画面上での操作性や通話時の握りやすさを高い次元で融合している。
「BHT-1600」は、女性ドライバーをはじめとする、手の小さな人でも簡単にバーコード/QRコードの読み取りができるよう、本体側面のサイドトリガーだけでなく、画面をタッチするだけで読み取り可能な「ソフトウェアトリガーキー」を、国内メーカーとして初めて搭載した。
AndroidTM6.0を搭載。4G LTEの高速データ通信やGPS機能と直感的な操作により、配送現場での情報活用や作業の効率化に貢献する。また、non-GMS(2)モデルですので業務に必要なアプリに限定した運用ができる。
保護等級IP67の、強いボディとディスプレイも大きな特徴。粉塵や水滴に強く、砂埃や雨がかかる現場でも安心して使用できる。
落下衝撃に強い設計となっており、プロテクタモデルは1.8mからの落下に耐えることが可能。ディスプレイにはスクラッチに強い「Dragontrail」を採用し、キズがつきにくく高い視認性を保つことが可能。
画面上の押しやすい位置に配置可能なソフトウェアトリガーキーを搭載し、手の小さな人や、軍手をしたままでも簡単にバーコード/QRコードの読み取りが可能。
万が一バッテリが切れた場合のバッテリ交換中でもデータを保持できる機能を有し、さらにICカード認証による利用者制限など、モバイル運用に安心な機能が充実している。
国内の運輸業界では、近年のネットショッピングの発展による物流量の増加に伴い、配送ドライバーひとりあたりの業務量・労働時間が増加しており、業務の効率化が大きな課題となっている。
デンソーウェーブは、これまで配送ドライバー向けに数多くのハンディターミナルを開発してきた。その経験をもとに、効率的な配送ルートや、タイムリーな再配達情報の通知をはじめとする、管理本部から配送ドライバーへ具体的な指示を迅速に伝達する端末が必要と考え、高い閲覧性と携帯性を両立したAndroidTM搭載スマート端末をラインアップとして加えたもの。
問い合わせ
デンソーウェーブ
カスタマーサービス部
AUTO-IDエンジニアリング室
TEL:0120-585-271(フリーダイヤル)
三菱ロジスネクスト、eve autonomy/自動搬送ソリューションで販売協業