TOPPANエッジは7月9日、センサーで取得した製品の物流時の温度・振動・気圧などの情報を国際標準仕様「EPCIS 2.0」に対応した識別コードに変換し、企業間で共有可能な物流サプライチェーンマネジメントシステムを開発したと発表した。
7月9日より、サプライチェーンにおいて高度な品質管理が求められる医療・医薬業界などを中心に提供を開始する。
システムは、輸送時の温度データなどセンサーで取得したモノの状態に関する情報を、サプライチェーン可視化のための国際標準仕様「EPCIS 2.0」に沿って共有できる、国内初のサプライチェーンマネジメントシステム(同社調べ)。
システムの導入により、物流サプライチェーンにおける企業間の情報伝達のタイムラグを解消し、ICタグやバーコード、QRコードなどで取得した製品情報を事前に把握することでの検品削減などの作業効率化や、サプライチェーン工程間での製品温度の共有などによる高度なトレーサビリティーに基づいた品質管理に貢献する。
提供価格は、1社あたり100万円~(毎月の入荷件数が2000回、ICタグ読み取り数が2万個の事業社の場合となります。また、ICタグ、リーダーの費用は含まない)。
TOPPANエッジは、今後、原材料の調達から製品の製造・流通・販売、消費者への提供までのサプライチェーン全体のプロセスを統合的に管理し、最適化できるようこのシステムの機能拡大を行う予定だ。
また、システムと各種センサー付きICタグや、製造DXソリューション「NAVINECT」をはじめとするTOPPANグループ各社の物流ソリューション等を組み合わせることで、サプライチェーン全体をスマート化するトータルソリューションとして提供を進める。医療・医薬品業界を中心に、その他製造・物流・小売業界などを対象とし、このシステムと物流関連のIoTサービスを含め2028年までに約10億円の売上を目指すとしている。
商船三井、富士通/配乗計画をAIで最適化 時間を7割も削減可能に