日本通運は6月6日、現地法人の日通ロジスティクスタイランドが6月1日を発効日として、タイ王国運輸省陸上輸送局からGMS関係国(タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、中国)間の越境交通許可証(GMS Road Transport Permit、GMS 越境交通許可証)を取得したと発表した。
GMS越境交通許可証は、GMS参加国が2016年12月に採択した「越境交通協定(CBTA)」のアーリーハーベスト措置の導入により、今般タイで500台の許可証が発行された。
500台の枠には旅客車両の25台が含まれており、物流業界としては475台の貨物車両が発給を受け、日系企業では最多となる12台分の許可証を取得した。
グループでは、2~3か国間の越境交通許可証を所有し、同地域のクロスボーダー輸送サービスを展開しているが、従来の許可証はいずれも通行国があらかじめ定められている。
取得した許可証により、段階的に通行国の制限が無くなり、最終的にはGMS 関係国いずれの国でも自由に相互通行できるようになる。
一部の国境で必要であった貨物の積み替えが不要となり、積み替えによる荷物へのダメージを低減し安心で高品質なサービスの提供や積み替え作業がなくなることで輸送時間の短縮が可能となった。
DHL/東南アジアでの陸上輸送の重要性をホワイトペーパーで解説