LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





国交省/全国貨物純流動量は2015年調査に比べ8.2%減

2022年10月28日/調査・統計

国土交通省は10月28日、我が国での貨物の流動状況についての速報結果、「第11回全国貨物純流動調査(物流センサス)」の調査結果を公表した。

<産業別年間出荷量の推移>
20221028kokkosyo1 520x242 - 国交省/全国貨物純流動量は2015年調査に比べ8.2%減

その概要では、産業別年間出荷量で、2021年調査における全国貨物純流動量(2020年度の年間出荷量:23億2000万トン)は、2015年調査(2014年度の年間出荷量:25億3000万トン)に比べ約8.2%減少した。

これは、2010年調査から2015年調査の間の約2.4%減少に比べ大幅な減少となっており、コロナ禍に伴う影響が考えられるとしている。

産業別の出荷量の推移は、2015年調査と比べ、倉庫業が15.4%の増加となっている一方で、鉱業は13.4%、製造業は9.6%、卸売業は13.0%の減少となった。

<年間出荷量の発地域構成>
20221028kokkosyo2 520x357 - 国交省/全国貨物純流動量は2015年調査に比べ8.2%減

2021年調査における年間出荷量の発地域(全国10地域)構成をみると、三大都市圏を抱える関東、中部、近畿発の貨物が全体の56.6%を占めている。

年間出荷量の発地域構成では、2021年調査での発都道府県別では愛知県が最も出荷量が多く、伸び率では福井県、熊本県、徳島県で高くなっている。

<発産業別の流動ロット>
20221028kokkosyo3 - 国交省/全国貨物純流動量は2015年調査に比べ8.2%減

出荷1件当たりの貨物量(流動ロット)では、2021年調査での4産業計の出荷1件当たりの貨物量(流動ロット)は、平均0.70トン/件で、2010年調査以前と同様に小ロット化の傾向となった。

産業別にみると、いずれの産業でも小ロット化しているが、2021年調査では特に鉱業で小ロットになっている。

関連記事

調査・統計に関する最新ニュース

最新ニュース