LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





センコー/卸・メーカーと連携、ウエルシアのSC効率化へ全体で取組開始

2025年02月26日/3PL・物流企業

センコーは2月26日、ウエルシア薬局がサプライチェーン全体の配送効率化とエネルギー消費量削減に向け、卸売事業者のPALTACと調達先メーカーと共同で情報連携基盤と物流センターでの入荷自動化設備を導入したと発表した。

2024年12月から2025年1月の実証実験を経て、2月から「ウエルシア西関東RDC」(神奈川県綾瀬市)で本格運用を開始した。

<ウエルシア西関東RDC>
0226senko1 1 710x447 - センコー/卸・メーカーと連携、ウエルシアのSC効率化へ全体で取組開始

具体的には、物流・商流データ基盤で収集・標準化された各メーカーからの事前納品通知情報(確定入荷数や荷姿、納品車両など)を、メーカーへの発注から店舗への納品までのサプライチェーン全体にわたり、配送情報シェアリングプラットフォーム上で連携する。このプラットフォームと物流センターを接続することで、トラックのバース滞留時間の削減や、検品作業の効率化を図る。

物流センターの入荷業務に移動式協働ロボットを導入し、デパレタイズ・パレタイズを自動化し、「ウエルシア西関東RDC」の納品車両で発生する1か月あたりのエネルギー消費量を、システム導入前比で約7%削減することを目指す。

プラットフォーム構築や全体の技術提供を行ったのは日立製作所。SCをデータでつなぎ、現場のシステム・プロダクトと連携することで全体最適化を図り、「物流の2024年問題」の解決やフロントラインワーカーの負担軽減を目指している。

センコーは、輸送・3PL事業者として物流センターの運営と店舗への納品を担う。物流センターにおける入荷業務では自動化設備などを使用した省人化、店舗配送ではドライバーに携帯端末を配備し、伝票の電子化に対応する。

<物流2024年問題の解決に貢献する今回の取り組みの全体像>
0226senko2 1 710x352 - センコー/卸・メーカーと連携、ウエルシアのSC効率化へ全体で取組開始

物流の2024年問題による業務効率化が求められるなか、ウエルシア薬局は「自社で完結しない企業間の連携が必要な業務は、効率化が進みにくい傾向がある」とし、課題解決に向け実績を積み重ねてきた。発表によると、ドラッグストアの物流センターで物流・商流データ基盤を活用するのは全国で初めてだという。

今回の取組は、経済産業省・国土交通省の「令和6年度 新技術活用サプライチェーン全体輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業」に採択されている。

今後、ウエルシア薬局は同スキームを活用し、より多くのメーカーからの入荷に対応していくとともに、同社の全拠点に適用していく予定。さらに他のドラッグストアや卸売事業者にも参画を呼びかけ、ドラッグストア業界全体への普及・拡大を目指す考えだ。

センコー/スポーツチームのラッピングトラック完成

関連記事

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース