豊田通商と東亜建設工業10月14日は、アンゴラ共和国ナミベ湾において進めていた包括開発プロジェクト、「サコマール港鉄鉱石輸出ターミナル修復事業」と「ナミベ港コンテナターミナル拡張事業」が、10月10日に完工したと発表した。
アンゴラ共和国は1975年に独立して以来、長期にわたる内戦の影響で港湾インフラが著しく損傷・老朽化しており、南部地域の経済発展を阻む要因となっていた。特にサコマール港とナミベ港は、鉱物資源輸出や生活物資の流通において重要な役割を担う港として、近代化と機能回復が急務とされていた。
プロジェクトは、ナミベ湾内にある「サコマール港鉄鉱石輸出ターミナル修復」と「ナミベ港コンテナターミナル拡張」の、2つの事業で構成。
アンゴラ政府の港湾再建計画の一環として、2019年1月11日に豊田通商と東亜建設工業のコンソーシアムがアンゴラ国交通省と請負契約を締結し、2022年9月に着工した。
サコマール港修復事業では、鉄鉱石積込用の新規桟橋の建設と港湾後背地の整備により同国南部のカシンガ鉱山で採掘される鉄鉱石の輸出が再開され、原油輸出に大きく依存していたアンゴラ共和国の産業の多角化が期待される。
またナミベ港コンテナターミナルの拡張事業により、大型コンテナ船の入港が可能となり、貨物取扱量の大幅な増加が見込まれるという。