日本郵船は7月1日、豊田通商、Africa Global Logistics(AGL)との合弁会社「Suez Canal Automotive Terminal」が、エジプトのイースト・ポート・サイード港で完成車専用ターミナルを開業した。
エジプト国内初のターミナルで、現在の蔵置可能台数は2550台だが、将来的には1万台まで拡大し、30年間の運営を予定している。
<Suez Canal Automotive Terminal(上から見たイメージ図)>
ターミナルには、大型自動車専用船2隻が同時に着岸できる岸壁と、敷地面積約21.2haに上る大規模な車両収容スペースがあり、今後の輸出入需要の増大に対応する。
スエズ運河の地中海側出口に位置する地理的な利便性を生かして、トランシップ(貨物の積み替え)需要にも対応する。
なお、「Suez Canal Automotive Terminal」の株主は、日本郵船25%、AGL50%、豊田通商25%。スエズ運河経済特区庁との30年間の事業運営委託契約に基づき、自動車ターミナル運営事業を行う。
AGLがアフリカの港湾運営事業を通じて蓄えた知見や、豊田通商の実績、日本郵船が世界各地で培ってきた完成車輸送の技術を融合させ、北アフリカと東地中海地域の自動車物流需要を取り込む。
■ターミナル概要
名称:Suez Canal Automotive Terminal(SCAT)
所在地:エジプト・アラブ共和国 イースト・ポート・サイード港
開業時期:2025年7月1日
運営予定期間:30年間
敷地面積:約21.2ha
阪急阪神エクスプレス/南アフリカ東南部のダーバン支店・倉庫を移転