LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





三井化学、ヨーカ堂など/RFIDで食品ECの流通過程を管理

2021年01月20日/IT・機器

三井化学、伊藤忠インタラクティブ、イトーヨーカ堂、凸版印刷、日本総合研究所は1月20日、5社が加盟するSFC構想研究会の取組として、ネットスーパーおよび消費者の家庭における食品ロス削減に関する実証実験を行うと発表した。

実証実験は、経済産業省委託事業「令和2年度 流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(IoT技術を活用したスーパーマーケットにおける食品ロス削減事業)」に採択されており、2021年1月20日~2月9日まで東京都内で実施。

RFIDタグやセンシングデバイスなどのIoTを活用し、ECを活用したフードチェーン上の食品情報を個体別に追跡管理。また、食品の鮮度情報を指標化することで可視化し、食品流通業~消費者宅までの各過程で確認できるようにすることで、食品ロス削減への効果を測定する。

<鮮度予測・可視化システムの概要>
20210120mituikem 520x253 - 三井化学、ヨーカ堂など/RFIDで食品ECの流通過程を管理

実験では、RFIDタグを用いて食品流通過程を追跡管理するプラットフォーム「foodinfo」によって、産地~消費者宅まで一連のフードチェーンを管理。青果物については、foodinfoと連携する「鮮度予測・可視化システム」によって鮮度を可視化し、小売業者が鮮度を基にしたダイナミックプライシングを実現できるようにする。

一方、消費者は新たな判断材料として「鮮度」を指標化して表示するECサービス「eatmate store」を通じて食品を購入。購入した食品を食品在庫管理スマートフォンアプリ「eatmate」と自動連携し、消費者が家庭内の在庫と個体別の鮮度を確認できるようにする。

これらを通して、産地から消費者までのフードチェーン上での食品情報の個体別の追跡管理や、青果物流通でのRFIDタグの活用、鮮度の可視化によるECの売り上げ向上と食品ロス削減効果、ダイナミックプライシングによるECの売上向上と食品ロス削減効果、家庭内での食品ロスの削減効果について、それぞれ検証する。

■実証実験の実施概要
場所:東京都内
期間:2021年1月20日~2月9日
産地協力者:全国約20産地
消費対象者:食品の購入頻度・調理頻度の高い20~40代 約10名
対象商品:青果物・肉・魚等の生鮮品、その他日配品 約60品目、約3000点(RFIDタグ付与点数)
実施主体:SFC構想研究会

■SFC構想研究会の役割分担
伊藤忠インタラクティブ:消費者向けのアプリケーション企画・構築、事務局
イトーヨーカ堂:実証実験の実施場所の提供、実証実験の運用
凸版印刷:RFIDタグアプリケーション構築
日本総合研究所:構想立案、実証実験推進、事業化検討、事務局
三井化学:青果物の鮮度予測・可視化アプリケーション構築
※上記各社のほか、大手SIerが参画し、食品情報追跡管理システムを構築。

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース