NTTロジスコは3月31日、通信機器のセット化作業において活用している「AI画像認識技術を活用した検品」について、更なる品質と生産性の向上を図ったと発表した。
NTTロジスコでは、環境負荷低減に向けた3R活動の一環として、撤去・回収したレンタル通信機器を再利用可能とするためのリファビッシュサービス(クリーニング、動作試験、再生品のセット化作業等)を実施している。これまでは再生品のセット化作業で、レンタル通信機器本体と付属品(電源アダプター)が正しい組み合わせとなっているか「AI画像認識技術を用いた検品」により高品質且つ効率的な運営を行ってきた。
しかしながら、通信機器の置台(台座)は、バーコード等が添付されていないケースが多く、従来は人手による選別、セット化を行っていた。今回、更なる高品質で生産性の高いサービス提供の実現を目的に、撮影によって置台(台座)の形状を画像として保存し、それを事前に用意された種類毎のマスタ画像と外形や部分的な特徴点など、複数のポイントを比較し、置台(台座)の種類を正確に識別することでAI画像認識技術による検品を可能とした。
これにより、高品質かつ高い生産性を実現。1.目視検品と比較して1人当たりの作業生産性が約15%向上、2.判定結果精度は100%と高品質を実現、3.AI画像認識技術による検品へ移行することで、熟練者に依存しない柔軟性の高い作業体制の構築が可能となった。
その他、従来はパッケージソフト等を活用、詳細なチューニングにより実現していたが、基礎技術を組み合わせて新たに自社開発で識別エンジンを構築。
今後、「AI画像認識技術を活用した検品」について、このサービスの各工程へ導入の拡大を図るとともに 他のサービスへの導入等、全社的な展開を図ることとしている。
NTTロジスコ/店舗間の在庫移動を支援するソリューション提供開始