KADOKAWAは6月14日、システム障害により国内における紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止していると発表した。
受注停止、生産量の減少と物流の遅延に伴い、出荷数量が減少しているという。
国内の紙書籍や電子書籍の編集・制作支援システムの一部機能が停止しており、一部新刊(紙書籍・電子書籍)の刊行や重版制作等の遅延、さらに複数のオンラインショップにおいて、商品の受注不能や出荷の一部遅延が発生している。
同社の調査によると、6月8日午前3時30分頃、グループの複数のサーバーにアクセスできない障害が発生し、ニコニコを中心としたサービス群を標的として、グループデータセンター内のサーバーがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けたものと判明した。
対策本部を立ち上げ、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進め、被害拡大を防ぎ、データを保全するために直ちに同データセンター内のサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を講じた。
データセンターを共有しているグループ内の複数のウェブサイトだけでなく、事業活動や経理機能を管理する基幹システムの一部にも機能停止が発生していると説明している。
このほか、経理システムでも、一時的に決済システムが機能停止状態となっており、その影響で一部の取引先への支払いに遅延が生じる可能性がある。
Webサービス事業である 「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」「ニコニコチャンネル」などのニコニコファミリーのサービス全般が停止し、ニコニコアカウントによる外部サービスへのログインが不可能となっている。
情報漏洩に関しては調査中だが、個人情報・クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されていないが、引き続き調査を進めるとしている。
三菱倉庫/グループパーパスを策定、テレビCMも10月1日から放映