日本パレットレンタル(JPR)は10月1日、共同輸送マッチングサービス「TranOpt」(トランオプト)をバージョンアップしたと発表した。
自社ルート情報を他の利用者に開示せずにマッチング候補を調査できる新機能を追加したほか、中継輸送を前提にしたルート設定、共同輸送を検討する企業に対して運送会社が直接見積を提案する機能が加わった。
「TranOpt」は、多数の企業の輸送ルートをデータベース化し、AIでマッチングすることで、共同輸送を可能にするサービス。2拠点の往復や3拠点を結ぶルート、混載でのルートを利用企業に提案する。ルート情報のほかに実務上の条件を登録できるため、よりイメージに近い相手がマッチングされる。
新機能では、自社ルート情報を非開示にした状態でマッチング候補を調査できるようになった。
通常は、企業名は非公開だが自社ルート情報は他の利用者に開示される。「会社のルールで外部システムにルート情報を登録できない」「匿名でも地点情報などから企業名が推測されないか心配」といったニーズがあった。
また新機能により、希望ルート上の「中継拠点」を検索できるようになった。複数ドライバーによる中継輸送を組み入れた共同輸送を可能にする。
さらには、「TranOpt」に登録されたルートを一覧表示する画面に「見積提案」ボタンを追加。直接、運賃見積の提案ができるようになった。
JPRは、マッチングシステムだけでなく、コンサルティング、サポートのメニューも提供することで、共同輸送の実現に伴走する姿勢。事前準備としての「自社のデータ整理」や「相手方との調整」なども支援する。
JPR/イオントップバリュと明星食品にパレット導入、即席めん輸送で荷役時間70%減