日本郵船/フィジーの首相ら政府関係者が京浜ドックを視察し交流促進

2025年11月21日/3PL・物流企業

日本郵船は11月21日、グループの京浜ドックに11月14日、フィジー共和国のシティヴェニ・リンガママンダ・ランブカ首相(Sitiveni Ligamamada RABUKA)をはじめとする政府関係者ら10名の訪問を受け、子安工場の視察を実施したと発表した。

<左から6人目がフィジーのシティヴェニ・リンガママンダ・ランブカ首相>
20251121nyk - 日本郵船/フィジーの首相ら政府関係者が京浜ドックを視察し交流促進

視察は約1時間行われ、京浜ドックの次世代燃料船の環境対応技術について紹介するとともに、同社グループとフィジーとの関係ついての説明を行った。船舶の脱炭素化を実現するために世界初の商用利用を前提としたアンモニア燃料船「魁」を建造した京浜ドックの技術力に対して、フィジー側からは高い関心が寄せられた。

フィジーは南太平洋の中心に位置する島しょ国であり、海運・造船分野の発展が国家経済において重要な位置を占めている。今回の視察は、同国首相による日本訪問の一環として実施されたもので、造船技術や施設の現場を直接確認することを目的としている。

同社グループは、1981年にフィジーを含めた南太平洋島しょ国向け航路に参入して以来、コロナ禍でも途切れることがなく定期船サービスを提供してきた。現在、自動車輸送だけでなく、コンテナや在来貨物を含めたフィジーの輸送ニーズに極東地域からの直行サービスで対応しているのは、同社グループ(同社と同社グループのNYKバルク・プロジェクト)と他1社のみ。2021年には名古屋港から警察艇を輸送するなど、公共インフラ支援にも貢献しており、同国の海事産業や社会基盤の発展に寄与している。

京浜ドックは、同社グループ唯一の造船会社として長年にわたり国内外の船舶建造・修繕を手がけており、技術力と安全管理体制において高い評価を受けている。今回の視察は、首相自らの強い希望により実現したものであり、同国の海事産業の発展に向けた参考事例として紹介された。

日本郵船/液化アンモニアの海上船間移送に成功、体制構築に前進

関連記事

日本郵船に関する最新ニュース

一覧を見る

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース