清水建設は3月30日、シミズブランドの物流施設「S.LOGI(エスロジ)新座」の着工を発表し、「エスロジ」プロジェクトをより本格化させる。
エスロジとは、ゼネコンであるシミズの総合力を結集した「安全・安心(ecoBCPおよびシミズグループ一体の管理運営)」、「快適・便利(可変性、IoT対応、充実したアメニティ)」な時代の要請に応えるシミズブランドの物流施設。
これまでに、「エスロジ横浜」「エスロジ市川」「エスロジ久喜」が稼働。エスロジ横浜とエスロジ久喜は、「極めて優れた『環境・社会への配慮』がなされたビル」として、2016年にDBJ Green Building認証を付与されている。
2018年3月30日に着工した第4弾の「エスロジ新座」は、埼玉県・新座市施行の土地区画整理事業地内で、シミズの土木・建築・設計・投資開発が一体となって手掛ける総延床面積約19万m2のビッグプロジェクト。
エスロジの開発を手掛ける投資開発本部の渡邉哲郎主査と、橋本英樹氏は「プロジェクトの発端は、2005年に、当社で保有する固定資産物件の有効活用という命題が与えられたこと。当時は物流賃貸マーケットの黎明期で、物流不動産プレーヤーも限られていたが、特定テナント向けの施設を計画し、リスクを限定して事業に取り組んだ。その後、リーマンショックの影響で、オフィスのマーケット賃料が大幅に下がった一方、物流施設の賃料はほとんど変動しなかったため、物流施設は景気の波に左右されない安定資産として再評価され、オフィスと並ぶ投資カテゴリーになったのです」と話す。
【PR】東急不動産、CBRE/埼玉県と大阪府の物流施設3件で内覧会開催