LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





東亜建設工業/護岸等の港湾構造物への海藻着生でCO2吸収

2022年06月13日/SCM・経営

東亜建設工業は6月13日、ブルーカーボン生態系の拡大に向けて直立の護岸等の港湾構造物への海藻着生に関する技術検討を進め、実海域実験を実施していると発表した。

<着生基盤の実験基盤(左)と対照基盤(右)>
20220613toa1 520x196 - 東亜建設工業/護岸等の港湾構造物への海藻着生でCO2吸収

<実験基盤、設置約 1 年後の着生基盤の海藻付着状況>
20220613toa2 520x464 - 東亜建設工業/護岸等の港湾構造物への海藻着生でCO2吸収

同社の考案した海藻の着生及び生育を促す角部を有する突起形状の着生基盤(実験基盤)と、比較のために直立構造を模した平板形状の着生基盤(対照基盤)を用いた。2021年2月に横浜港南本牧ふ頭の直立港湾構造物にこれらの着生基盤を設置し、設置約1年後に海藻の着生状況を確認した。

実験基盤では、突起形状の角部を起点として海藻であるアオサ属等の緑藻類の着生が認められた。一方で、対照基盤では、緑藻類の着生がほとんど認められず、実験基盤での海藻着生の有効性が確認された。このことから、直立構造物に対して角部を有する着生基盤の設置による形状の変化を与えることによって、海藻の着生を促し、CO2吸収源となるブルーカーボン生態系の形成につながることがわかった。

今後、海藻が生育することによって生物の餌や住処の提供につながり、同社の考案した形状の基盤は海藻によるCO2吸収機能だけでなく、生物多様性を維持する生態系の構築や栄養塩吸収による水質浄化等にも役立つことが期待できる。

なお、国土交通省港湾局では、脱炭素社会の実現に向け、物流や人流の拠点となる港湾でカーボンニュートラルポートの形成に関する検討を進めており、港湾・沿岸域でのブルーカーボン生態系を拡大させる取組みを推進している。

関連記事

SCM・経営に関する最新ニュース

最新ニュース