ヤマト運輸は11月28日、「置き配」の利用状況・利便性に関するアンケートを、10月28日~11月11日に実施(1798人が回答)し、その結果を発表した。
調査結果によると、 置き配の利用経験率は78.5% となった。ヤマト運輸に限らず、「これまでに置き配を利用したことがありますか」という質問に、78.5%の方が「利用したことがある」と回答した。各運送会社の置き配開始に加え、2024年10月から政府が進める「置き配ポイント」の取り組みが開始されるなど、社会的にも「置き配」の認知やニーズが広まりつつあるとしている。
各地域別では「これまでに置き配を利用したことがある」と回答した人の割合は75.5%~81.4%と、大きな差は見られなかった。地域にかかわらず、全国的に置き配の利用がされていると考えられる。
置き配といえば外出時や不在時に利用するイメージが多いかもしれない。しかしアンケート結果では、置き配経験者のうち、4人に1人が家にいる時に置き配を利用しているという結果となった。在宅していても、リモート会議中や家事・育児などでチャイムを鳴らしてほしくない場合、自分の用事を邪魔されたくない場合に置き配を利用するケースもあるようだ。
「置き配」を利用した理由については、「ドライバーに何度も来てもらうのが申し訳ない」(89.5%)が最も高く、「家にいなくても荷物を受け取りたい」(79.7%)、「荷物が届くまで待たなくて良い」(53.0%)、「再配達の依頼が面倒」(51.3%)と続いた。
置き配を利用したことが無い人で、置き配を利用しない理由で回答が多かったのは、1位「盗難リスクが心配」(54.4%)、2位「雨で濡れるのが不安」(33.7%)だった。
なお、ヤマト運輸は、顧客に安心して置き配サービスを利用してもらえるよう、置き配で届けた荷物をドライバーが撮影し、その写真をタイムリーに荷物を受け取った顧客にメールで通知している。また、置き配の日時指定が可能なので、帰宅や在宅の時間などに合わせて活用することで盗難リスクを軽減できる。雨が心配な場合は、日時変更をしてもらうか、受け取り場所を「車庫」や「物置」に変更することも可能だ。
最も利用する受け取り方法は、1位「対面配達」(48.4%)、2位「置き配」(33.8%)だった。「置き配」を選択した人は、3位「宅配ボックス」(9.7%)の約3倍という結果になった。宅配ボックスがない世帯は全体の約8割と、普及過程であることや、宅配ボックスに入らない大きさの荷物や宅配ボックスが埋まっている場合に置き配が利用されているケースもあるようだ。
東京都/再配達削減へ補助 「置き配」啓発する事業者を追加募集