ラピュタロボティクスは12月20日、ニードルベアリングと直動案内機器のメーカーであるIKO INTERNATIONAL,INC. (ニュージャージー州パッシパニー )へ、人と協働型のピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」を納入し、稼働を開始したと発表した。
<IKO Internationalで稼働する「ラピュタPA-AMR」>
ラピュタPA-AMR(自律移動ロボット)の導入により、IKO Internationalの数万点に及ぶ取扱品目の管理や誤出荷の削減に大きな効果を発揮し、ピッキング作業における生産性と正確性の向上が見込まれている。ラピュタPA-AMRの活躍により、製品出荷に関して極めて高い作業効率性が実現できた一方、これまでピッキング作業に従事していた倉庫スタッフ達は、より専門的な知識や技術力を要する業務に挑戦できる環境が生まれた。その結果、市場におけるマシンのブレイクダウン等の緊急補修案件に対し、顧客が必要としている製品をいち早く届けられる事が可能となった。
ラピュタ PA-AMRは、ロボットと人間の協働によって作業効率を向上させるソリューション。倉庫の完全自動化はIKO Internationalにとっても未来の到達点ではあるが、そこに至る過程において、人間とAMRロボットがスムーズに連携し、その成果に手応えを感じながら更なるステップアップを模索できる事は設備投資の面からも安全かつ理想的。今後も更なるソリューションの導入を進め、業務全体の最適化と持続的な成長を図って行く計画だ。
「ラピュタPA-AMR」は、最適なピッキングルートを計算し、複数のロボットの連携や作業者の誘導を行う。このロボットは、動的な環境に対応しながら、資材の効率的なピッキングと搬送を支援し、既存のインフラともシームレスに統合する。
IKO Internationalの高宮憲児社長は「IKO Internationalは未来に目を向けている。顧客が抱える問題やビジョンを理解し 、その解決の実現に向けたソリューション製品と技術サービスを提供していく一方、事業運営においても最新のテクノロジーを活用し、継続的な事業成長の基盤構築をすることにも挑戦している。当社の倉庫で使用されている ラピュタ社のラピュタPA-AMR は、よりスピーディーで強力なカスタマーサポートを実現すると同時に、倉庫スタッフ達がより個々の能力を発揮し易い製品機械加工などの専門分野において活躍できる機会を創出した。これまでのところラピュタPA-AMRは、当社の経営方針に合わせた倉庫改革への着手を初めて具体化するものとなり、継続的な事業成長を実現する過程において実に有意義な挑戦になった」と述べている。
ラピュタロボティクス/ピッキングアシストロボットがほくやく函館支店で稼働