ラピュタロボティクスは10月29日、ケイヒン配送の横浜商品センターにピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR大容量モデル」を納入し、稼働開始したと発表した。
<横浜商品センターで稼働中のラピュタPA-AMR大容量モデル>

導入されたのは、ラピュタPA-AMR大容量モデルに30Lオリコンを4つ搭載し、オリコンごとに1オーダー分をピッキングできるようにしたもの。
従来の60Lオリコンに複数オーダーをまとめる方式と比べ、4間口で同時に作業を進行でき、移動距離を削減。マルチオーダーピッキングと歩行数削減の組み合わせにより、従来比で2倍以上の生産性向上を目指す。
事前に印刷された帳票のバーコードをスキャンすることで、作業順序を柔軟にロボットへ割り当てられるようにしてあり、帳票と荷物の事後照合(カルタ取り)が要らず、作業の手戻りも削減する。
これまでケイヒン配送では、出荷作業がベテラン作業スタッフの経験やノウハウに依存し、スポットワーカーや新人作業スタッフをどう即戦力にするかが課題だった。人手不足の深刻化により、現場オペレーションへの負荷も増大していた。
属人的な作業から脱却し、新人やスポットワーカーでもすぐに活躍できるような環境を整えたいと、ラピュタPA-AMR大容量モデルの導入に至った。
ラピュタロボティクス/NX小牧流通センターにAMR導入、生産性2.5倍に