LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





西濃運輸/ドラレコAI解析で危険運転を自動検知、事故削減推進へ

2025年05月08日/IT・機器

西濃運輸と米国に本社を置くTeatis Inc.(ティーティス)は5月8日、ティーティスが開発したAI技術「アクレス」を利用し、西濃運輸が導入しているドライブレコーダーに記録された動画をAI解析し、危険運転の自動検知することで、安全運転管理の効率化と高度化を推進すると発表した。これにより安全管理担当者は短時間で危険な箇所だけを確認することができ、事故率低減(安全品質向上)の実現につなげる。

<ドラレコAI解析システム「アクレス」イメージ>
0508seino1 710x399 - 西濃運輸/ドラレコAI解析で危険運転を自動検知、事故削減推進へ

アクレスは、独自のVLM(大規模視覚言語モデル)と2000時間の商業車両の独自運転映像データにより危険運転の高精度な自動検知を実現するツール。ドライブレコーダーの入れ替えやシステムのインストールが不要なため、AI技術をすぐに利用できるのが特徴だ。

これまで西濃運輸では、ドライバーの運転実績についてのチェックを目視で行い、運転指導に活用する取り組みを実施してきたが、人に依存しているためチェックの精度平準化が課題となっていた。このためAI技術の活用について検討した結果、解析品質やアウトプット機能の豊富さ等からアクレスを選択したという。

現在、西濃運輸 国内全拠点 約1万台の導入計画を進めており、4月より順次導入を開始し、6月に国内全188拠点で1万台の導入を完了する予定。今後、セイノー輸送グループ全体にアクレスを広め、事故のない、より安全な社会の実現を目指していく。

さらに発進時の5点確認や後退時の6点確認など、西濃運輸の安全指導におけるノウハウを「アクレス」に学習させることでアクレスの機能を強化。安全、運転事故削減につがなるツールとして、同社グループが推進する「オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P.)」の概念を取り入れ、物流業界全体で活用できる仕組みへ発展させていくことも検討しているという。

Teatis/事故未然防止にAI活用、ドラレコ解析と教習で連携検討

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース