Hacobuは8月20日、キリングループロジスティクス(KGL)が、トラック予約受付サービス「MOVO Berth」を活用し、全社で推進している「構内滞在時間1時間以内」プロジェクトの事例を公開した。
KGLは、キリンビールやキリンビバレッジ、メルシャンなどのキリングループ各社の物流業務を担っており、キリン製品を全国に配送している。物流改革の目標として「構内滞在1時間以内」を掲げ、2024年春からHacobuの「MOVO Berth」を導入している。
「構内滞在」とは、トラックが物流拠点の構内に入ってから退出するまでの時間を指す。現場では、これまで紙伝票への手書き記録や、無線・電話での車両誘導などアナログな手法に頼っており、「構内滞在時間」や作業時間の正確な把握が難しく、課題となっていた。
「MOVO Berth」の導入により、ある拠点ではデータ入力作業時間が1日あたり120分から4分へと97%削減、構内誘導時間も200分から50分へと75%削減するなど、大幅な効率化を実現。さらに、滞在時間や作業時間の正確なデータが取得できるようになったという。
さらに2025年2月、拠点を横断した全社的な改善活動へとつなげるため「MOVO Berth」のデータ分析機能「拠点横断アナリティクス」の活用を開始した。
「拠点横断アナリティクス」は、荷待ち時間・荷役時間などの複数拠点のデータを統一された指標で分析し、各拠点の課題や改善ポイントが可視化できる機能。
分析機能を活用し、これまで拠点ごとに独自で改善していた取組みを、拠点間を横比較することで全社での改善活動として展開。拠点のスループット最大化に向けた改善検討にも取り組んでいるという。
Hacobu/3か月で24拠点に導入 MDロジスの荷待ち管理システム事例公開