物流ニュース(LNEWS)は8月7日、自社無料ウェビナー「サプライチェーン最適化の方程式-物流編-」を開催する。
昨今、国内の人手不足や物流2024年問題といった既存課題に加えて、米国・トランプ政権以降の関税政策の揺り戻し、先行きの見えにくい金利・為替・資源価格の変動、そして世界各地で続く武力紛争など、国際的な要因も複雑に絡み合うなかで、物流業界にはこれまで以上の柔軟性と先見性が求められている。
セミナーでは、このような不確実性の時代において「現場で何が起きているのか」「企業が次に備えるべきことは何か」といった具体的な視点から、物流/テクノロジー/コンサルティングなどの有力企業各社が、変化に柔軟に適応していくためのヒントを語る。
■開催概要
日時:8月7日(木) 13:30~16:10
会場:オンライン(要事前登録)
対象:物流事業者、荷主企業等
参加費:無料
定員:200名
主催:物流ニュース(LNEWS)
■内容
不確実性の時代、“想定外”に備える物流戦略とは
キューネ・アンド・ナーゲル
代表取締役社長
松𠮷 穣氏
情報の分断をなくす。物流・運輸企業のための繋ぐポータル導入戦略
日本ライフレイ
営業部
アカウントエグゼクティブ
大関 ダニエル氏
藤田 瑠奈氏
この先の物流を見据える。現場力を最大化するロボットによる物流自動化
Gaussy
代表取締役社長
櫻井 進悟氏
KDDIがロジスティクスに取り組む理由。関税リスクに対応したAIソリューションの企画状況
KDDI
WAKONXビジネス開発部
物流グループリーダー
岡田 宏氏
物流の未来を見据えた変革の課題と指針
デロイト トーマツ コンサルティング
Supply Chain & Network Operations Unit
パートナー
寺西 雅尚氏
Supply Chain & Network Operations Unit
シニアマネジャー
田原 直樹氏
日本発グローバルサプライチェーン競争力の鍵:CLOを起点とした競合から協調の可能性
ロジスティード
DXソリューション開発本部 サプライチェーンイノベーション部
部長
半澤 康弘氏
富士通/バローHDにデータ連携基盤提供、SC全体最適化目指す