日本郵船は、認定特定非営利活動法人アースウォッチ・ジャパンと協働し「紀州みなべのアカウミガメ調査」プログラムを立ち上げ、7月には日本郵船グループ社員17人がボランティアとして調査に参加した。
和歌山県みなべ町は、絶滅のおそれがあるアカウミガメの産卵地として本州最大規模を誇る地域で、1990年以降、生態の解明調査が進められてきた。
今年7月に2回にわたって実施されたこのプログラムに参加した日本郵船グループ社員は、夜間に産卵のため上陸したアカウミガメの個体識別標識(タグ)の確認や装着を手伝い、測定器を使い甲羅の長さ・幅を計測した。
特定非営利活動法人日本ウミガメ協議会の研究者や地元の市民団体みなべウミガメ研究班による指導の下、アカウミガメの産卵行動を阻害しないよう慎重に行われた。
日本郵船は、よき企業市民として、今後も環境保全活動を最重要課題の一つと捉え、事業に密接な関わりがある海洋環境、生物多様性の保全活動を通じて、より豊かな海の実現に向けて貢献していく。
東京港/コンテナ搬出入の予約制事業実施 混雑解消と時間短縮へ