日本郵船は5月27日、東日本大震災の被災地復興支援の一環としてチリからモアイ像の無償輸送協力を実施したと発表した。
<モアイ像>
<バルパライソ港で日本郵船のコンテナ船NYK Aquariusに積み込まれた>
モアイ像は5月25日、宮城県南三陸町に寄贈され、贈呈式が行われた。
1960年のチリ地震による津波で被災した南三陸町では、1990年にチリとの友好と復興のシンボルとしてモアイ像を制作し公園に設置していたが、東日本大震災の津波で倒壊。震災後同地を訪れたチリのピニェラ大統領は新たなモアイ像の寄贈を約束、モアイ像のふるさとイースター島(チリ)の島民が島の石を使って作成したもの。
2012年11月、完成した約3メートル、重さ約2トンのモアイ像はチリ国民の協力を受けながら、バルパライソ港で日本郵船のコンテナ船“NYK Aquarius”に積み込まれた。友好のシンボルは長い船旅を終えて日本に到着した後、東京と大阪で展示され、南三陸町へと移送された。