アマゾンは8月2日、世耕弘成経済産業大臣が神奈川県川崎市高津区にあるアマゾン川崎 FC(フルフィルメントセンター)を視察したと発表した。
<右が世耕経産相、左がアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長>
世耕弘成経済産業大臣は、アマゾンが国内で初めて導入した、物流拠点内を自律移動し商品を運搬するロボット「Amazon Robotics」が稼働している様子や日本の設備メーカーと共同開発した機材機器などを見学した。
川崎FCは、国内初の「Amazon Robotics」を導入した物流拠点。
「Amazon Robotics」は、「可動式の商品棚」とその商品棚を動かす「ドライブ」から成り立ち、入荷商品の棚入れ、顧客の注文商品の棚出しの工程を担う。
自動的に従業員の元へ棚を搬送することで、商品の入荷から出荷までの工程処理時間の短縮、効率化が可能になった。世耕経産相自らも顧客の注文商品の棚出しの工程を体験した。
アマゾンジャパン合同会社のジャスパー・チャン社長は、「今後も、『地球上で最も顧客を大切にする企業であること』というビジョンに基づき、引き続き物流体制の強化に努めることで、より快適なオンラインショッピング体験を提供したいと考えている」とコメント。
世耕経産相は視察終了後、「アマゾンの物流センターは非常に効率的で素晴らしかった。データを活用した物流分野の効率化は日本にとって重要な課題。その最先端の現場を視察することができた」と述べた。
アマゾン/北海道への翌日配送開始、ANA旅客機の貨物室を活用