日本郵船は12月26日、子会社のMTI、日本海洋科学が、「船舶の衝突リスク判断と自律操船に関する研究」の一部内容を、国土交通省、日本海事協会、共同研究者であるメーカー3社同席のもと公開した。
<船長の衝突回避判断をデータ収集するシミュレーションルーム>
乗組員の負担を軽減するとともに運航の安全性向上を目的としており、現在、船舶の衝突リスク判断を容易にする機能、陸上からの遠隔操船、AR技術を利用した航海支援ツールの研究開発が進行中。この研究開発は国土交通省の「先進船舶技術研究開発支援事業」の支援対象事業として採択されている。
当日は、これらの研究のうち、船舶の衝突リスク判断に関する研究過程を公開した。
日本海洋科学の大型操船シミュレーターを用いて、大型商船の操船経験を積んだ船長が、どのように他船の接近を危険として予測し、衝突回避の判断を行うかをデータ化し、当該データを集積するプロセス。
これまでは操船者がそれぞれの経験を元に衝突リスクを予測・判断していたため、リスクに対する感覚に個人差があった。
経験豊富な船長から集積したデータを利用し共有の基準として整備することで、乗組員の判断をサポートし衝突事故防止の徹底につなげる。