日立製作所は2月28日、AIで実効性の高い配送計画を立案する「Hitachi Digital Solution for Logistics/配送最適化サービス」を、日本、中国、タイで4月1日から提供すると発表した。
新サービスでは、熟練者の経験を取り入れた独自のアルゴリズムを用いたデータ分析によって、車両単位の配送先・配送日時の割り付けや配送ルート策定といった配送計画を、高速で自動立案する。
また、配送トラックのGPSデータと連携して配送実績を自動作成し、配送計画と実績を比較・可視化(車両・ドライバーごとの配送時間・ルート・作業内容、配送コスト、配送遅延率など)することが可能。
オープンなIoTプラットフォームにより、ユーザーがすでに利用しているシステムのデータや他社サービス、オープンなデータとも連携できる。
三井物産と実施した実証実験では、トラック台数を従来比で最大10%削減でき、かつ短時間に熟練者と同等かそれ以上に実行性のある配送計画を立案できることを証明した。
日立は、物流業務のデータを収集・蓄積・分析しバリューチェーンの最適化を支援するサービス群を「Hitachi Digital Solution for Logistics」として体系化し、提供していく方針。
今後は、物流コストの削減や業務効率化を支援するサービスラインアップを拡充するとともに、機能強化を推進するとしている。
日立製作所/ヤマエ久野と共創、AIで需要予測し汎用倉庫を効率化