国土交通省は11月30日、非接触・非対面型の物流システムを構築し、サプライチェーンの強靱化を図ることを目的とする実証事業として、4事業を採択したと発表した。
国交省では、ウィズコロナ時代に対応した非接触・非対面型の物流システム(幹線輸送モデル、BtoC 配送モデル)を構築しサプライチェーンの強靱化を図るため、デジタル技術などを活用した新たな輸配送方法等の調査・実証を実施することとしている。
事業の採択にあたっては、公募を実施し、有識者等からなる委員会において審議を行った。
事業の概要は、地域内のラストワンマイル物流の持続可能性を高めるとともに、「新しい生活様式」に適応した「新たな配送形態」を構築するため、地域コミュニティや配送事業者との連携により、AI・IoT等の先端技術やシェアリングを駆使しながら、非接触・非対面型のBtoC配送モデルについて実証事業を通じて検証し、横展開を図る。
また、貨客混載輸送や中継輸送を活用し、デジタル技術を駆使した非接触・非対面型の幹線輸送モデルについて、実証事業を通じて検証し、優良事例等の横展開を図る。なお、この実証事業においては、手荷役作業が多く接触機会も多い食品流通を重点的な支援対象とする。
商船三井/海外居住者へ購入品を転送、日本の通販サイト利用サポート