F-LINEとT2は10月22日、2025年2月から、T2が開発した自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験を、関東・関西間の高速道路一部区間で実施すると発表した。
実証は、将来に向けレベル4自動運転トラックを活用する上で最も効果的な輸送オペレーションの構築を検討することを目的としており、レベル2自動運転トラックを使用する。
実証概要は、往路がF-LINE川崎物流センター→F-LINE西宮物流センター間、復路がF-LINE八尾物流センター→F-LINE三郷物流センター間。
役割は、F-LINEが拠点、ルート、実証貨物の提供、T2が全体マネジメント、実験用車両の提供を行う。
積載物はF-LINE株主製品を予定。検証内容は、すべての実証をドライバーが乗車し、レベル2相当で実施。貨物を積載した幹線輸送での自動運転の走行ルート及び走行リードタイム検証。想定したオペレーションパターンの有効性検証としている。
味の素、ハウス食品グループ本社、カゴメ、日清製粉ウェルナ、日清オイリオグループを株主とするF-LINEは、大切な商品を顧客に確実に届けるために培った、加工食品物流ならではの「機能」「付加価値」「ノウハウ」を生活周辺産業全体に拡げ、未来に向けて新しい物流の実現を目指している。
そこにT2が開発を行っている自動運転トラックのスキームを活用し、両社で加工食品業界における日本の食の安定供給を目指した新たな輸送形態の協創を目的として、実証の開始に至ったもの。
実証を通してF-LINEとT2は、レベル4自動運転トラックを活用した幹線輸送の実現を目指し、物流業界が抱えるドライバー不足、物流の「2024年問題」および環境負荷低減などの社会課題解決に貢献するとしている。
F-LINE/福岡県の物流センターにFCEV小型トラックを導入