日本規格協会は2月25日、『[ERG 2024版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用』を3月14日に発行すると発表した。
<『[ERG 2024版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用』>
本書は、危険物輸送事故時の情報提供に利用される「イエローカード制度」を補完する「容器イエローカード制度」の適用のため、「容器イエローカード制度」に関する説明とともに、「2024 Emergency Response Guidebook(ERG 2024)」の邦訳を収録したもの。
化学物質を危険性により分類し、対応する緊急時の応急措置を60余の指針番号に類型化し、指針番号ごとに「潜在危険性」「公共の安全」「緊急時の措置」を記載している。また、国連番号や物質名から指針番号を検索することができ、容器ラベルに国連番号と指針番号を追加表示することにより、万一の事故の際に応急措置の情報を提供することができる。
なお、“イエローカード”とは化学物質の輸送時に事故に備え、輸送関係者或いは消防・警察等が事故発生時に取るべき措置や連絡通報内容を明記したカードのこと。
■概要
書籍名:『[ERG 2024版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用』
監訳:田村 昌三・和田 有司
編集:日本化学工業協会
発行:日本規格協会
税込価格:4950円
判型:A5判 262頁
発売日:3月14日
新刊本/湯浅和夫氏等による「これからの物流を読み解く!」刊行