マーストーケンソリューション(MTS)は7月29日、固定式UHF帯RFIDリーダライタ「MRU-F7100JP」の新オプションとして移動方向検出オプションを8月より提供開始すると発表した。
MRUシリーズは自律動作型リーダライタとして制御用PCが不要であり、ブラウザからの簡単設定で導入後すぐに動作開始できる手軽さが特徴。オプションはそのMRU-F7100JPに新たな付加価値を与える拡張機能として位置付けられる。
主な特徴は、ICタグを読み取ると同時に、そのタグが出たか入ったか、どちらに移動したかを自動判別・記録する機能である「通過方向検知」。例えば倉庫入口を通過する際にタグの進行方向とタグの個品ID情報とを組み合わせ、リアルタイムな方向付き履歴データを上位システムに提供可能だ。
また、MRU-F7100JPはもともとコンパクトサイズでPoE受電に対応しており、電源工事不要で設置できるため、現場レイアウトに合わせた自由度の高い設置が可能。従来型の大型RFIDゲート装置に比べ、限られたスペースでも後付け導入しやすくなった。
「PoE/無線LAN対応」では、電源供給はLANケーブル経由のPoEで行えるため、省配線化を実現できる。遠隔拠点やレイアウト変更の多い現場でも電源コンセントを気にせず設置場所を柔軟に変更でき、実証実験用に機器を一時設置する際にも手軽。これらによりトライアル導入から本番展開までスムーズに進められる。
物流業(出荷・入荷方向の自動判別)での具体的効果として、倉庫や配送センターの出入口にMRU-F7100JPを設置すれば、搬出入される荷物のRFIDタグを読み取りつつ、それが「入荷」か「出荷」かをシステム側で自動判別できる。これにより、在庫システムへの入庫登録・出庫引当処理を自動化。結果として物流拠点における誤出荷防止や在庫差異の低減、さらにはトレーサビリティ強化といった効果が期待できる。
マーストーケンソリューション/フォークリフトの安全運転を支援する可視化システムを発売