ビットキーは10月24日、大京アステージと穴吹コミュニティが管理する既存の分譲マンションへ、置き配のために「homehub inHome Service」と「Amazon Key」が採用されたと発表した。
居住者が不在でも、Amazon、ヤマト運輸「EAZY」の荷物を玄関前に置き配できるようになる。分譲マンションへの導入例としては国内最大規模になるという。
仕組みとしては、オートロック付きマンションのエントランスドアに、ビットキーのスマートロック「bitlock GATE」と「Amazon Key」の専用端末を設置。
認証された配達員は、配達する商品を持っている時に限り、配達員の専用端末を使ってオートロックを一時的に解錠し、居住者が指定した場所へ荷物を届ける。
「Amazon Key」はAmazonの委託先配送業者のみ利用可能で、ビットキーのスマートロックは「homehub inHome Service」提携先の配達員のほか、家事代行などのサービス事業者が利用できる。
置き配が可能となることで、居住者は再配達を依頼したり訪問を待つ必要がなくなり、時間的な制約から解放される。
大京アステージ・穴吹コミュニティが提供するマンション居住者向けサービス「POCKET HOME」のIDと、ビットキーの「homehub」のIDを連携させれば、居住者がスマホからオートロックを解錠することもできる。
再配達の削減は、物流の2024年問題によるトラックドライバーの担い手不足などを背景に、課題となっている。特にオートロック付きマンションでは、居住者が置き配を希望しても、宅配ボックスが満杯だったりエントランスを入れなかったりして配達員が荷物を持ち戻るケースが多い。
アマゾン/千葉みなとFCをツアーに先駆け公開、人を楽にする自動化


