椿本チエインとNexa Ware(ネクサウェア)は10月30日、「物流倉庫向け遠隔フォークリフト操作システム」を開発したと発表。機能・性能や事業性を検証するため、ロジスティード、三菱HCキャピタルとの共同での実証実験を11月4日に開始する。
開発したシステムは、既存のフォークリフトにセンサーやカメラ、アクチュエーターなどのユニットを後付けして遠隔から操作するもので、ロジスティードが持つ遠隔フォークリフト作業検証による知見と技術検証ノウハウを活用し、ロジスティード東日本の群馬県内の営業所でフィールド実証実験を行うとともに、三菱HCキャピタルの強みである顧客とのネットワーク力を生かし、今後の事業性評価も実施する。
物流現場では、生産現場などに比べて生産性や汎用性の課題から無人フォークリフトの導入が進みにくい状況にあるが、開発されたシステムの活用によって、遠隔地に設置した操作卓からカメラ映像、センサー情報などを認識しながら、フォークリフトを遠隔操作することで、実質的な無人作業化を可能にする。
実証実験は、群馬県館林市のロジスティード東日本館林営業所で11月4日~12月26日に実施される予定で、物流センターでのさまざまなフォークリフトオペレーションを評価検証システムを活用して実施することで、遠隔フォークリフトの機能・性能について実際の倉庫業務をベースに評価。機能・性能評価の結果をもとに、顧客展開方針、ビジネス規模などの事業性評価を行う。
実証を通じた評価と並行して2号機開発を行うことで、2025年度中のトライアル販売、2026年度中の商用販売開始を目指す。
椿本チエイン/物流倉庫向けデータ分析サービスで新プランを提供開始

