ヤマトホールディングスは12月22日、鹿児島県と鹿児島アグリ&フード金融協議会、ANA総合研究所は、2017年1月に協定を締結し連携を強化する中、 船便とANACargoの貨物便を組み合わせたスピーディーでリーズナブルな新たな輸送スキームを構築したと発表した。
新たな輸送スキームとは、鹿児島県の新港から沖縄県の那覇港まで海上輸送し、沖縄国際物流ハブを活用してアジア圏へ航空輸送する。
例えば、鹿児島県内の事業者が香港へ船便で送る場合と比べ、リードタイムを8日から4日へと半分に短縮できる。
福岡空港から航空輸送する場合と比べ、輸送コストを約2割から3割程度、削減できる。
今後、海外バイヤー等を鹿児島県に招聘し、商談会を開催するなど、県内事業者とのマッチングを通じて、県産品の販路拡大をさらに支援するとともに、九州の県内事業者も活用できるオープンプラットフォームとし、スケールメリットを活かした低コストで高効率な輸送を実現するとしている。
ヤマトHD/中国の自動運転ロボット開発会社Yoursに追加出資