日本パレットレンタル(JPR)は4月10日、2024年のCDP気候変動質問書を通じて環境影響を開示し、その評価結果として初めて「A-」スコアを取得したと発表した。
JPRは国際的な環境非営利組織CDPが実施する2024年の気候変動質問書において、「A-」スコアを初めて取得した。 「A-」スコアは、CDPの評価基準において「リーダーシップレベル」に位置づけられており、気候変動に関連するリスクを先進的に解決する方法を考え、率先して行動していることを示している。8段階からなるスコア(A、A-、B、B-、C、C-、D、D-)において、上から2番目に位置している。
JPRは、企業の社会的責任から気候変動対策に積極的に取り組んでおり、2017年より自主的にCDPへ回答していた。社内にはサステナビリティ委員会を設置し、事業全体において再生可能エネルギーの普及と脱炭素に向けた施策を推進している。
その結果、今回初めて「A-」スコアを取得することができた。この「A-」スコアは、同社のこれまでの環境への取り組みが一定の評価を得たものと受け止め、今後もより一層、持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。
JPR の主力事業であるレンタルパレットサービスは、パレットの調達や輸送、空きパレットの回収、メンテナンスに至るまでサプライチェーンを通じて自然環境と密接に関係しており、持続的な成長のためには、環境や社会への影響に配慮した事業を推進することが不可欠と考えている。
このことから JPR では、気候変動対策を重点課題の一つとして位置付け、2030年までに 2018年対比で、自社で排出するCO2排出量を約42%削減、また、サービスを通じて排出するCO2排出量を約28%削減する目標を掲げている。
今回のCDPでのA-スコア初取得を機に、引き続き国際的な気候変動情報開示基準に基づいた取り組みを推進し、脱炭素物流・脱炭素社会の達成に向けて物流の改善に寄与していくとしている。
JPR/物流業務の効率化へ 製配販11社と納品伝票の電子化を検証