AMR(自律走行搬送ロボット)の開発を手掛けるロボットバンクは10月10日、主力の「Starシリーズ」をエレベーターシステムと連携させる機能の開発に成功したと発表した。
これまで単一フロアでしか運用できなかったが、倉庫など多層階の環境でも自動搬送が実現するとして、人手不足の解決や生産性向上につなげたいという。
従来のAMRは、床面を自律走行して荷物を搬送する特性上、多層階構造の施設ではフロアごとにAMRを配置するか、階層間の搬送は人手で行わなければならず、自動化の範囲が分断されてしまう課題があった。
そこで「Starシリーズ」に、エレベーターと連携する機能を実装。人間が操作しなくても、AMRがエレベーターの制御システムと通信し、自ら「エレベーターの呼び出し」「乗り込み、目的階への移動」「降車、搬送タスクの継続」を行う。
これら一連の動作を自動で行うことで、フロアをまたぐ搬送作業の待ち時間や手間を省き、効率を上げる狙いだ。
新機能は、オプションサービス。「Starシリーズ」は10万m2に上る広大なマップを記憶することができ、水平方向の自律走行に長けている。エレベーター連携機能により垂直方向の移動能力を組み合わせることで、多層階の施設全体での活用を目指す。
ラピュタ/国内初の方式導入 アクタスの物流拠点でWMSとAMR連携
