LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





GO/AIドラレコサービス等を継承して新会社設立、ゼンリン等も参画へ

2025年05月26日/IT・機器

PR記事

GOは5月26日、安全管理領域の更なる強化を目指し、会社分割(新設分割)による新会社GOドライブの設立を決議した。

<3社のロゴマーク>
20250526go - GO/AIドラレコサービス等を継承して新会社設立、ゼンリン等も参画へ

事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」や、同サービスで収集したビッグデータを活用した道路情報の自動差分抽出プロジェクトなどが新会社に承継される。

同社は、第三者割当増資によるゼンリンおよび東京センチュリーの資本参加を予定しており、事業面でも連携を進めていく。

GOは「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、No.1タクシーアプリ「GO」をはじめとするタクシーDXサービス・脱炭素サービス・人材サービス・事故削減支援サービスなど様々なソリューションを提供し、タクシー産業の課題解決を起点とした交通・社会課題の解決を目指している。

その中でも「DRIVE CHART」はタクシーや営業車・トラックなどプロの現場で多く採用され、全国9万台以上の契約車両を誇っているが、今後さらに事業成長スピードを加速し、より強固な事業基盤とすべく、新会社を設立するもの。GOドライブという社名には、自動車の「運転」をより安全に、より便利に進化させ、日本社会を支える基幹インフラの一つであるモビリティの発展を「ドライブ」していくという想いを込めた。

新会社では、「DRIVE CHART」をはじめ「GO運転管理」や、ゼンリンと共同で進める道路情報の自動差分抽出プロジェクトなどの事業を推進する。社長には、GOの川上裕幸執行役員スマートドライビング事業本部 本部長が就く。

■概要
会社名:GOドライブ
設立予定日:2025年8月1日
株主構成:GO(44.44%) / ゼンリン(44.44%) / 東京センチュリー(11.12%)
事業内容:車両管理を行う企業の安全管理サポートなどモビリティ関連事業
「事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』の開発」、「運営・次世代のデータ活用基盤の開発を行う、道路情報の自動差分抽出プロジェクトなど」、「業務用車両の運転管理支援サービス『GO運転管理』の開発・運営」

物流最前線/「Safety Driving Award 2024」 進化・深化する交通事故対策

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース