LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





ロボットバンク/物流DX推進、次世代のAMR自律走行搬送ロボット発売へ

2025年10月28日/IT・機器

ロボットバンクは10月28日、自律走行搬送ロボット(AMR)の新製品「Star Pick(スターピック)」を、2025年年末から2026年年明けにかけて発売予定だと発表した。

<Star Pick>
20251028robotbank - ロボットバンク/物流DX推進、次世代のAMR自律走行搬送ロボット発売へ

「Star Pick」は、高い適応性、ユーザーフレンドリーな操作性、安定した通信、および柔軟な拡張性を兼ね備えた、スマートファクトリーや倉庫での部品の自動搬送・荷物のピッキングに最適なAMRロボット。

ロボット運行面では、自社開発の一体型シャーシを採用しており、走行効率と安定性を確保しつつ、大きな積載スペースと強力な搭載物への適応性を実現。大型タッチスクリーンと多色全方向音声・光アラームにより、人とロボットが混在する環境でも良好なインターフェースを提供する。

また、産業用デュアルバンドWi-Fiとセルラー通信により、ロボットとサーバー間の信頼性とリアルタイム性を確保。独自のクラウド端末管理プラットフォームと連携し、生産搬送効率をモニタリングし、工場の効率的な生産を支援する。

導入面では、ワイヤレス呼び出しスイッチとモバイルセルラー通信を利用することで、追加の設備不要で複数台のロボットを展開可能だ。保守面では、マルチセンサー融合による複合ナビゲーションでセンチメートル級の位置制御を実現し、特別な環境改造は不要だ。

さらに、システム連携面では、OpenAPIを介して、倉庫管理システム(WMS)、企業資源管理システム(ERP)、および生産実行システム(MES)などの倉庫事業者のシステムと連携可能。二次開発にも対応しており、顧客の現場に合わせた柔軟かつ深度あるカスタマイズを容易に実現できる。

なお、自律搬送ロボット「Star Pick」の点対点搬送(P2P)モードは、スマート工場における前後工程ラインの連携、物料(材料)の入出庫連携、自動化生産ラインとの連携など、柔軟なタスクに適している。P2Pモードは、単一点から単一点、単一点から多点、多点から単一点、多点から多点といった複数のモードへ拡張可能だ。

今後の予定では、自律搬送ロボット「Star Pick」は、2025年年末から2026年年明けにかけての発売を予定しており、現在発売に向けたテスト運用を行なっている。工場や倉庫の自動化を検討されている企業に対して、今後も順次詳細情報を提供していくとしている。

ロボットバンク/AMRにカゴ台車などの「けん引機能」実装へ

関連記事

AMRに関する最新ニュース

一覧を見る

物流ロボットに関する最新ニュース

一覧を見る

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース