LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





ヤマト総研、野村総研/フィジカルインターネットで連携

2021年06月10日/3PL・物流企業

ヤマトグループ総合研究所と野村総合研究所(NRI)は6月10日、連携し、「第8回国際フィジカルインターネット会議」で 日本でのフィジカルインターネットに関する取り組みを発信すると発表した。

フィジカルインターネットとは、トラックなどの輸送手段が持つ物理的な輸送スペースと、倉庫が持つ同じく物理的な保管スペースに関する情報を物流会社同士でシェアし、お互いに利用し合う革新的な物流システム。

2021年6月14~16日に開催されるフィジカルインターネットに関する国際会議「第8回国際フィジカルインターネット会議:8th International Physical Internet Conference(IPIC)」内セッションの企画・運営を担当し、日本におけるフィジカルインターネットに関する取り組みを発信する。

IPICで、日本の取り組みを発信するのは今回が初めて。

ヤマト総研とNRIはこれまで、両社で連携し、フィジカルインターネットに関する研究を進めてきた。2019年からはNRIのサプライチェーン・物流の専門スタッフ2名がヤマト総研の客員研究員として活動を始めている。

ヤマト総研は、2019年9月に米国ジョージア工科大学、2020年8月にはパリ国立高等鉱業学校とフィジカルインターネットの取り組みに関する覚書を締結、2020年6月にはフィジカルインターネット懇話会を発足。さらに2021年1月に開催した「フィジカルインターネットシンポジウム(ヤマト総研主催)」では、日米欧のフィジカルインターネットを研究する有識者が一堂に会して各々の取り組み内容の共有や活発な意見交換をするなど、フィジカルインターネットの認知度向上に向けた様々な取り組みを進めてきた。これら一連の活動に、NRIの専門スタッフもヤマト総研の客員研究員として関わってきた。

このような取り組みが評価され、このたびIPICにおいて、ヤマト総研専務理事の荒木がオーガナイザーとして日本の取り組みを紹介するセッションを企画し、その運営をヤマト総研の客員研究員であるNRI主席研究員の藤野、NRI上級コンサルタントの水谷が行う。IPICで、日本のフィジカルインターネットに関する取り組みを発信するのは初めて。なお、荒木・水谷の2名は科学委員会のメンバーに就任し論文審査にも携わる。

今後も両社で連携し、日本におけるフィジカルインターネットの認知度向上に向けた各取り組みを進めると同時に、日本の取り組みを世界に向けて発信していくとしている。

関連記事

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース