LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





商船三井ほか/メタンスリップ削減の実船試験で目標上回る98%削減達成

2025年10月07日/3PL・物流企業

PR記事

商船三井は10月7日、カナデビア、ヤンマーパワーソリューションとともに進めている、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるグリーンイノベーション基金事業「次世代船舶の開発」プロジェクトで採択された「触媒とエンジン改良によるLNG燃料船からのメタンスリップ削減技術の開発」について、5月から日本~オーストラリア間などの海域で実船試験を行い、目標の70%を大きく上回る削減率98%を達成したと発表した。

<実証船「REIMEI(苓明)」>
20251007mitu05 520x264 - 商船三井ほか/メタンスリップ削減の実船試験で目標上回る98%削減達成

メタンスリップは、LNGの輸送や使用時に燃料のメタンが未燃焼のまま大気中に漏れ出す現象で、削減技術開発では2021~26年度の6年間で、メタン酸化触媒とエンジンの改良を組み合わせてLNG燃料船のメタンスリップ削減率70%以上を目標としており、世界に先駆けて社会実装することを目指している。

2022年3月に陸上試験でのメタンスリップ削減93.8%(100%負荷)達成の「鑑定書」を世界に先駆けて日本海事協会から取得。

この結果を踏まえ、3社は陸上試験装置を実船用に改造し、2025年5月に商船三井が運航するLNG燃料大型石炭専用船「REIMEI(苓明)」による実船試験を日本~オーストラリア間の海域などで開始した。

実船試験は気象条件の影響を受けやすい中、実際の運航条件下でエンジンが使用されるため、機関室の環境条件やエンジンの負荷率が絶えず変化するが、実用域(75%負荷)で陸上試験を上回る高い削減率を達成した。

今後、実船試験は2026年度末まで装置全体の性能評価、触媒の耐久性に関する評価などを行い、2027年度以降の社会実装を目指す。

日本郵船/アンモニア燃料船の実証航海でGHG排出95%削減達成

関連記事

商船三井に関する最新ニュース

一覧を見る

LNGに関する最新ニュース

一覧を見る

3PL・物流企業に関する最新ニュース

最新ニュース