JR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するCVCのJR東日本スタートアップと、物流業界のラストワンマイルのDX化を目指す207は、1月15日より、ギグワーカーによる自宅までのラストワンマイル配送を活用したエキナカ商品の宅配サービスと、駅の遊休スペースを宅配荷物の物流拠点として活用する実証実験を行うと発表した。
壊れやすく、賞味期限も短い生スイーツなど、今まで宅配が困難だった商材をエキナカの店頭からギグワーカーが近距離配送を担うことで、自宅までの配送が初めて実現可能となった。
今回、実証実験で購入できるのはエキュート品川の一部商品で、通常は店頭でしか購入できない商品が自宅にいながら購入することができる。また、一般の宅配便荷物の物流拠点として品川駅を活用し、エキュート品川の商品と宅配便荷物を共同配送することで、配送にかかる物流費の低減を実現する。
取り組みは、JR東日本クロスステーション(JR東日本クロスステーション)、ジェイアール東日本物流(ジェイアール東日本物流)の協力を得て実施。
■実証実験概要
店舗:鶏と玉子太郎、丸八、銀座甘楽、てとて、自由が丘蜂の家、日本橋だし場 OBENTO、パティスリーQBG、Mr.Chicken鶏飯店 ※順次追加予定
期間:1月15日~2月28日
対象:配送エリア
[高輪エリア]港区高輪2丁目、3丁目、4丁目
[白金台エリア]港区白金台1丁目、2丁目、3丁目
[品川エリア]品川区東五反田3丁目、東五反田4丁目
日本郵政、JR東日本/駅の多機能ロッカーでゆうパック受取など施策連携へ