日本航空(JAL)と東日本旅客鉄道(JR東日本)は10月7日より、両社グループで連携した海外輸送トライアルを行うと発表した。
初となる今回のトライアルでは、JR東日本の列車が持つ輸送サービス「はこビュン」とJALの国際線航空貨物輸送を組み合わせ、一般的には24時間を超える輸送時間を短縮、仙台からシンガポールまで19時間で地産品を輸送する。
通関手続きも両社で連携しワンストップで輸送することで、迅速かつシームレスな輸送を実現する狙いだ。
なお今回は、JR東日本グループの仙台ターミナルビルが運営する「JRフルーツパーク仙台あらはま」で収穫した梨をシンガポールへ輸送し、同社が現地イベント「THE JAPAN RAIL FAIR 2025」でPR・販売を行う。
地域からの輸送に新幹線を活用することで、輸送時間の短縮だけでなくトラックドライバーの労働力不足の解消、CO2排出量削減などモーダルシフトの受け皿としての新たな輸送方法の選択肢拡大を狙う側面もある。
今回のトライアルをきっかけとして、JR東日本グループとJALグループで連携、日本各地の地産品の海外輸出拡大を検討していくとしている。
■海外輸送の詳細
実施日:2025年10月7日~8日
輸送列車:やまびこ212号(仙台駅10月7日12:01発、東京駅14:16着)
輸送航空便:JAL35便(羽田空港10月8日00:05発、
シンガポールチャンギ国際空港06:10着)※シンガポール現地時間
輸送品:梨(約300玉)
川崎汽船/ESG投資指数「FTSE4Good Index Series」等に継続選定