3温度帯に関するニュース一覧
食品物流を中心に、配送・保管時の温度管理について、3温度帯(常温・冷蔵・冷凍)という表現を使っています。倉庫業法では2024年4月に冷蔵冷凍倉庫の基準を改正し、冷蔵(クーラー)は10度~-18度、冷凍(フリーザー)-18度~-35度、超低温(スーパーフリーザー)-35度~-50度以下としています。
- ビーイングHD/石川県白山市の3温度帯センター増改築工事完了 (12月15日) 2022年12月15日
- ビーイングHD/北関東SCMセンター増築を変更、3温度帯対応に (12月15日) 2022年12月15日
- 三菱地所/大阪に同社初のマルチ型含む冷凍・冷蔵倉庫2棟 (11月30日) 2022年11月30日
-
- CBRE/愛知県「HUB YATOMI」で個別内覧会11月27・28日開催
- +A/「最先端の搬送AMR 比較デモ見学会」11月26・27・28日開催
- NEC/ウェビナー「迫る2026年、物流現場が問われる責任と庫内のあるべき姿」12月1~5日開催
- Roboware/「進化する食品バラ出荷現場の最新事例」セミナー11月19・20・21日開催
- オプティマインド/物流法改正を行政&実務の両視点で解説するウェビナー開催
- CPD/愛知県「CPD一宮」、「CPD東海知多」で竣工前内覧会&物流ロボットデモ11月25・26日開催
- 日本GLP/大阪府「ALFALINK茨木3」冷凍冷蔵区画の竣工内覧会12月4・5日開催
- 安田倉庫/東京大田区「羽田メディカルロジスティクスセンター」2026年開設へ
- 日野コンピューターシステム/「必要性高まるタイヤ空気圧/温度監視システム」セミナー11月25・26日開催
- CBRE/埼玉県「(仮称)上尾市中新井物流センター計画」内覧会11月27・28日開催
- RDS/東京・城南地区へのネットスーパー受託サービス開始 (11月28日) 2022年11月28日
- アマゾン/Amazonフレッシュ、新たな専用物流拠点を東京に開設 (11月09日) 2022年11月09日
- 日本GLP/神戸・六甲アイランドに全館冷凍冷蔵物流施設 (10月17日) 2022年10月17日
- ヤマト運輸/キユーピーのD2C物流受託、厚木GWで3温度帯出荷 (09月21日) 2022年09月21日
- ヤマト運輸、吉野家/「冷凍牛丼の具」等外販流通スキーム再構築 (09月12日) 2022年09月12日
- SBSゼンツウ/千葉県市川市に冷凍冷蔵に特化した新センター開設 (08月25日) 2022年08月25日
- ヤマト運輸/モスフードサービス直販サイトの流通スキーム構築 (07月14日) 2022年07月14日
- シーネット/低温物流センターにWMS導入、DX事例公開 (06月22日) 2022年06月22日
- 霞ヶ関キャピタル/大阪府茨木市に1.5万m2の物流施設開発用地を取得 (05月20日) 2022年05月20日
- 福岡運輸/長崎県諫早市に冷凍冷蔵倉庫を5月14日竣工 (05月10日) 2022年05月10日
- シモハナ物流/石川県に3温度帯対応の高機能低温物流センター (04月22日) 2022年04月22日
- 井村屋/三重県津市に新たな生産・物流拠点、2023年3月稼働 (04月12日) 2022年04月12日
- 日本GLP/同社初のBTS型冷凍冷蔵物流施設を竣工 (04月06日) 2022年04月06日
- SBSフレック/SBSフレックネットと創友を合併 (04月01日) 2022年04月01日
- 霞ヶ関キャピタル/宮城県仙台市に物流開発用地1.8万m2取得 (03月31日) 2022年03月31日
2/2


