三菱地所は11月30日、大阪府交野市で建設していた冷凍・冷蔵機能を備えたBTS型物流施設「ロジクロス大阪交野」が同日に竣工。また、大阪市住之江区で冷凍・冷蔵機能を備えた同社初のマルチテナント型物流施設「(仮称)大阪市住之江区柴谷冷凍冷蔵物流計画」を始動すると発表した。
大阪府交野市で竣工した「ロジクロス大阪交野」は地上4階建て延床面積2万800m2の施設で、荒木運輸と1棟賃貸借契約を締結済み。同社は関西圏全域の冷凍・冷蔵に特化した物流事業の拠点として、2023年1月に同施設の本格稼働開始を予定している。
同施設は京都府と大阪府のほぼ中央に位置し、大阪都心(梅田駅)から20km圏内、京都都心からも30kmと二大消費地をカバー可能。名神のバイパスであり産業集積地門真へのダイレクトアクセスが可能な第二京阪道路「交野南IC」と「寝屋川北IC」に近接しており、関西全域への広域配送にも対応できる。また、最寄駅のJR学研都市線「星田駅」から徒歩10分でアクセスでき、駅周辺には住宅街も広がっていることから、雇用を確保しやすい環境となっている。
建物は、冷凍・冷蔵・常温の3温度帯に対応し、用途や荷物に応じた使い分けが可能。床荷重をトラックバースで2.5t/m2、倉庫で1.5t/m2、梁下天井有効高は5.5m(一部を除く)、柱スパンは10.8m以上とし、汎用性とレイアウト自由度の高い仕様を備えている。
また、29台接車可能な入出荷用のトラックバースを2方面(L字型に配置)に備え、40フィートセミトレーラーにも対応。一部バースでは、多様なトラック形状に対応でき断熱性にも優れたエアーシェルターを導入し、荷物を外気にさらすことなく荷積み・荷降ろしを可能にしている。
そのほか、環境面の取り組みでは、全館LED照明の利用などにより施設のCO2排出量を削減し、「BELS」の最高位である5つ星の評価認証を取得している。
■「ロジクロス大阪交野」概要
所在地:大阪府交野市星田北8-8-1(住居表示)
アクセス: 【自動車】第二京阪道路「交野南IC」1km、第二京阪道路「寝屋川北IC」1km
【電車】JR学研都市線「星田駅」徒歩10分
用途:BTS型物流施設
規模・構造:地上4階建・ボックス型、S造
敷地面積:1万200m2(3100坪)
延床面積:2万800m2(6300坪)
開発者:三菱地所
コンストラクションマネジメント:三菱地所設計
設計・施工:大末建設
着工:2021年11月15日
竣工:2022年11月30日
三菱地所初の冷凍・冷蔵機能を備えたマルチテナント型物流施設として開発を始動した「(仮称)大阪市住之江区柴谷冷凍冷蔵物流計画」は、敷地面積2万1300m2、延床面積4万3500m2、2025年春の竣工を予定している。
開発予定地は、大阪港の一部として機能する地域として、物流倉庫や工場などの集積が多く見られる立地。
阪神高速15号堺線「玉出IC」から2.5km、同4号湾岸線「南港中IC」から4kmに位置し、大阪市内~兵庫県方面まで広域配送にも対応可能。大阪メトロ四つ橋線「北加賀谷駅」から徒歩圏内で、駅周辺には居住人口も多く、雇用を確保しやすい環境になっている。
■「(仮称)大阪市住之江区柴谷冷凍冷蔵物流計画」概要
所在地:大阪市住之江区柴谷1-1-71(住居表示)
アクセス: 【自動車】阪神高速15号堺線「玉出IC」2.2km、阪神高速4号湾岸線「南港中出入口IC」3.4km
【電車】大阪メトロ四つ橋線「北加賀屋駅」1.2km(徒歩15分)
用途:マルチテナント型物流施設
敷地面積:約2万1300m2(約6500坪)
延床面積:約4万3500m2(約1万3200坪)
開発者:住之江デベロップメント特定目的会社(三菱地所が組成する特定目的会社)
竣工:2025年春予定
三菱地所による冷凍・冷蔵倉庫の開発実績は、両物件の展開によって累計3件となった。同社では、昨今のライフスタイルの変化や冷凍食品・チルド加工食品需要の高まり、既存施設の老朽化などによる冷凍・冷蔵倉庫の需要拡大を踏まえ、多様なテナントニーズに対応した冷凍・冷蔵庫の開発を今後も積極的に推進していくとしている。
【PR】三菱地所/1月22・23日に「ロジクロス大阪住之江」で竣工前内覧会