全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は12月7日、ANAグループが目指すSimple & Smart な空港地上支援業務の将来モデルの実証実験を行うと発表した。
この実証実験は、12月14日から12月18日の間、ANAが九州佐賀国際空港の貨物上屋に設置したオペレーション実験場、および上屋前の制限区域内専用エリアで行うもの。
両社が新たに共同開発した手荷物積み付けロボットによるコンテナへの自動積み付けと、これまで実用化に向けて継続的に取り組んできた自動運転トーイングトラクターによる無人搬送の接続を通じて、顧客の手荷物を航空機に搭載する一連の工程の自動化に取り組む。
共同開発したロボットは、新開発のロボットハンドと独自の積み付けロジックを採用し、これまで手荷物ハンドリング工程の中でも最大の課題であったコンテナへの自動積み付けを可能にした、国内初の航空機向けコンテナ用手荷物積み付けロボット。
今回の実証実験を通じて、手荷物積み付けロボットと特定条件下での無人搬送を接続させた際、安全性ならびにオペレーター視点での使いやすさ、作業効率向上による省力効果等を検証し、将来の本格導入に向けた課題の整理ならびに今後の具体的な開発・業務設計につなげていくとしている。
コカ・コーラ、豊田自動織機/トラック対応自動運転4本フォーク実証実験