LNEWSは、物流・ロジスティクス・SCM分野の最新ニュースを発信しています。





オカムラ/ビジネスインテリジェンス機能を一体化した倉庫最適化システム

2025年05月12日/IT・機器

PR記事

オカムラは5月12日、倉庫管理システム(WMS)に、作業進捗の可視化とAIによる作業量予測で作業データに基づいた意思決定や現場改善をサポートするビジネスインテリジェンス(BI)機能を一体化した倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」を2025年5月より発売すると発表した。

<倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」のシステムイメージ>
20250512okamura1 - オカムラ/ビジネスインテリジェンス機能を一体化した倉庫最適化システム

「Optify」は、これまでオカムラが主に提供してきたマテハン機器・マテハン機器制御システム(WCS)との連携に加え、WMSとBI機能をワンストップで提供することが可能。WMSとマテハン機器・WCSをスムーズに連携することが可能なため、マテハン機器導入時の複雑な調整作業や連携にかかる開発期間・コストを削減できる。

<ワンストップで解決する「Optify」>
20250512okamura2 - オカムラ/ビジネスインテリジェンス機能を一体化した倉庫最適化システム

また、BI機能「Opt BI」のデータに基づく庫内作業の可視化・予測により、オペレーション最適化のための意思決定や現場改善をサポートする。さらに、システム・機器導入から保守までの窓口を一本化することで、ワンストップでトータルサポートが可能になる。

WMSから収集・蓄積された各種データを活用し、BI機能によるリアルタイムでの可視化分析・作業量予測を行う。それらを作業計画や現場へのタイムリーな指示に反映させることで、属人的なオペレーション管理やバラツキをなくし、現場の最適化・効率化のための意思決定や現場改善をサポートする。一般的なWMSでは難しい複数の作業データを活用した改善が可能だ。

入荷から出荷までの作業進捗をリアルタイムで可視化し、効率的な人員配置や迅速な対応を実現する。作業者一人ひとりのスキルや稼働状況もデータ管理できる。

日時・工程・作業者別などの過去の作業実績を可視化し、イベント情報を加味した時系列分析で未来の作業量を予測。これにより、繁忙期・閑散期に応じた事前の人員確保や当日の効率的な配置が可能だ。

オカムラ/オフィス家具の配送効率化へ 日立のアルゴリズム活用で

関連記事

IT・機器に関する最新ニュース

最新ニュース