船井総研ロジは5月19日~6月2日、「Funai物流オープンカレッジ」をオンライン配信する。
今回のテーマは、「物流子会社 vs 3PL 物流業界激変の中で生き残るために必要なことは?」。
コロナ禍の影響により激変した物流業界の中で荷主企業、物流子会社、3PLが今やるべきことや、評価の視点について説明する。
セミナーは録画した動画を視聴する形式で、受講期間内なら何度でも視聴できる。
■開催概要
受講期間:5月19日(水)~6月2日(水)
受講方法:動画視聴(受講期間内に、録画した動画をオンライン(box)で視聴)
受講費:35,000円(税込38,500円)/人
対象:<物流経験>初級、中級
<業種>荷主企業(製造・卸・小売・通販)、物流子会社、3PL、情報システム企業、マテハン企業、物流不動産など
■講座内容(1講座あたり、30分程の動画2本)
第一講座 時流
船井総研ロジ 取締役常務執行役員 赤峰 誠司
第二講座 物流子会社の使命と成長モデル
船井総研ロジ ロジスティクスコンサルティング部 チームリーダー 普勝 知宏
第三講座 3PLの評価手法
船井総研ロジ 取締役常務執行役員 赤峰 誠司
第四講座 ゲスト講師と当社赤峰によるパネルディスカッション
「日立物流×船井総研ロジ 物流センターの自動化はなぜ進まないのか?」
日立物流 ロジスティクステクノロジー部 副部長 兼 DX・イノベーション部 担当部長 櫻田 崇治
■詳細・申込
https://www.f-logi.com/ninushi/seminar/202105funaiopencollege/
【PR】東急不動産、CBRE/埼玉県と大阪府の物流施設3件で内覧会開催